M's last diary

自分について知っているニ三の事柄

吉田拓郎の引退

吉田拓郎が引退した。

コンサートで「タクロー!」と叫ぶ熱狂的なファンではないが、日本のアーチストで誰が好きかと聞かれれば彼の名前を上げるだろう。

リアルタイムに熱狂を共有した世代よりも私は少し若い。「結婚しようよ」や「旅の宿」のヒットは知っていたが、その後から来たアーチストたちを聴くことの方が多かった。しかし今、「吉田拓郎」はそれらのアーチストよりもはるかに私の興味を駆り立てる。

それは勿論、彼が作った楽曲の数々が魅力的であるという事が第一だが、それと同じくらいに、彼の生き様や歩いて来た道に興味と共感を持つのだ。

日本のシンガーソングライターの先駆け。フォークのプリンス。中津川の出来事。「結婚しようよ」「旅の宿」の連続ヒット。テレビ出演拒否。金沢事件。レコード大賞受賞。フォーライフレコードの設立。初の野外コンサート。ツアーシステムの確立。新人アーチストの発掘。社長業。アイドルや他のアーチストへの楽曲提供。

彼が開拓し、通って来た道は様々だ。一アーチストとしてだけではなく、業界のイノベーターとしての吉田拓郎は、他のアーチストとは比べようもなく大きい。

その中で一番興味深く、衝撃的だったのはフォーライフレコードの設立だった。

「アーチストが自ら作るレコード会社」

そのニュースを聞いた時、胸がワクワクしたのを覚えている。そこには自由の香りがした。

しかし現実は厳しかったようだ。フォーライフレコードは期待したほどの成果を上げることは出来なかった。原田真二という新人は生み出したが、アーチスト主体の自由な製作現場の実現は、思った様には行かなかったように見えた。

吉田拓郎自身が最後のアルバム(LP)の中に同封したエッセイの中で、フォーライフ設立について書いている。

「なぜ、ああも簡単に誘いに乗ってしまったのか?」

それより少し前にラジオでも同じような事を彼は語っている。

「あれは若気の至りだった。フォーライフは失敗だった」

その言葉に私はショックを受けた。と同時にその正直な告白に胸を打たれた。

「余計な熱量を使ってしまった」とも言っている。

あれがなければ、もっと違ったアーチスト人生があったと思っている節がある。

「自由な創作活動」を求めてレコード会社を作ったのに、結果としては「会社を維持するため」にアーチスト活動を停止して社長業に専念しなければならなくなった。

「社長業はアーチストには何の役にも立たない」とも語っていた。

これは誤算だったろう。

もしこの「余計な熱量」の消費がなければ、彼の90年代以降のアーチスト業はまるで違ったものになっていたかもしれない。

確かにそうかもしれない。だが、それも含めて私は彼に共感する。

いや、だからこそ、今になって「吉田拓郎」の名前が私には大きく感じられるのだ。

 

社長業を始めて、そのまま裏方になってしまうアーチストも多い。俳優業など他のジャンルに移行する人もいる。しかし紆余曲折がありながら、彼はアーチストに立ち戻り、ミュージシャンとしてその音楽人生を全うした。それが素晴らしい。

彼の様に生きてみたい。そう思わせる数少ない先人である。

吉田拓郎氏の余生に幸あれと願うばかりだ。